運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-10-16 第121回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

いろんな金融処置が求められておりますが、先ほど来お話があった自作農の維持資金なんというのは非常に便利だからいい。借る方から言いましたらいろんなものに使えますし、据え置きもあるし、償還もあれば二十年か二十五年ですね、非常に有利だということで求められておりますので欲しいし、今度の場合は果樹の植栽資金に対する期待も恐らく大きくなると思うのです。  

田中恒利

1978-05-30 第84回国会 参議院 建設委員会 第6号

栗林卓司君 五年の是非についてここで議論をいたしませんけども、目標年次を設定しますと、では、どういう金融処置を講じたらいいのか、条件がどうかという政策がすぐついてくるわけで、ですから二千四百全部ひっくり返してという検討は当然必要でありますけれども、あわせて、なたで割るような大きなレイアウトの設定も一緒にしていかないと、なかなかではないんだろうか、この点、一言だけ申し上げておきます。  

栗林卓司

1977-10-20 第82回国会 参議院 予算委員会 第4号

そのほかに、御承知の中小企業の従来の倒産対策資金でありますが、もはや二百四十四億というものが使われておりますることにかんがみましても、今回の為替の問題につきまする特別な金融処置も相当大きな需要があると存じます。  なお、詳細なことにつきましては、政府委員が参っておりますから、御説明をいたさせます。

田中龍夫

1976-05-24 第77回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

栗林卓司君 そこで、時間がないんですけれども、通産省に一つだけ、おいでになっていると思いますので伺いますけれども、輸出入の場合、金融処置をつけただけではなかなかどうしようもない。いま情報の問題も出ておりましたけれども、情報の収集なり販路の開拓なり生産の開発、組織化なり、そういう面でのサポートというものが本当にないと、金融の道を講じただけでは生かされてこない。

栗林卓司

1976-05-20 第77回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

雑居ビルでございますが、この雑居ビルのどういうものを対象として義務づけするかということについて、いろいろと現実に即して考えますと問題が多少ございましたので、そういった点について各県にこういうものを対象にしなさいというようなことについての指導を強化いたしましたり、あるいは先ほども御質問があったわけでございますが、開銀融資、その他民間の業者がいろいろ施設をします場合に要します経費についての財政処置金融処置

田中和夫

1975-03-28 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

その意味で、政令に委任し云々ですから、お気持ちはと言いますが、その制度をたとえば省エネルギーにしても決めたときには、これはこの間でございます、以降は、あとはもう市場価格の中で消化をしていただきます、あるいはこれは別途の金融処置の中で考えてください云々ということになってくるので、それは政令、告示、委任でございますからというところに入ってしまうのは、結果としておっしゃっている意味が生きないし、しかも、わきからのぞき

栗林卓司

1974-03-06 第72回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そういう人が一時的にも禁止されるというからには、それの裏づけとして当然金融処置それもたいへんおくれたのですけれどもそういうことと同時に、私はここで何らかの補償といいますか、いわゆる禁止するのですから、二十七条で。この禁止も新聞等で報道されるように一〇%とか一五%、そういう問題じゃないのですから。一〇〇%近いダウンを受ける。

田中昭二

1973-03-09 第71回国会 衆議院 予算委員会 第20号

広沢委員 それは、具体的にはそういう金融処置やいろんなことはありますけれども、アメリカから日本に対して強い要求があるということは、やはり輸入自由化ということを迫っておりますが、しかし現実にそれができるかどうか。  これは農林大臣に伺いたいのですが、農産物の自由化ですね。各歴代農林大臣は、もう今日では輸入自由化はできないんだ。私もそうだと思います。

広沢直樹

1972-05-19 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

一方、金融処置といたしましては、外貨建て債権にかかわります輸銀返済金につきまして、差損相当分につきまして約定金利で六年から十年間返済を猶予するという処置をいたしたわけでございます。  またあわせまして、四十六年八月十六日以前、為替変動相場制に移行した以前に契約いたしましたものにつきましては、輸銀市中銀行協調融資を行なっておりますが、輸銀融資を拡大するという処置をとりました。

田坂鋭一

1972-03-15 第68回国会 衆議院 予算委員会 第16号

川端委員 このことは当然なことで、いまお答えのとおりであるが、しかし、できるように世話をしてやろう、できることをしてやろうということであるけれども、過ぐる国会後でありますか、公害事業団というものを発足さして、いろいろと中小企業のめんどうを見ようとされておることもわれわれ承知しておりますけれども、これらの金融処置事業振興と同じ程度関係予算しか組んでいない、これからもうけようというものと、公害でいろいろ

川端文夫

1968-08-08 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

○国務大臣田中龍夫君) いまの個人財産権補償ということは、災害にあたりましていたさないことを原則にいたしておりますが、たとえば中小企業その他につきましての場合、特別の金融処置をごあっせん申し上げるとか、あるいは激甚災等に指定いたすことによりまして、特段のそれに対しまする手厚い処置を考えますということはいたしておりますが、個人財産権補償を国がいたすということはいたさないたてまえにいたしております

田中龍夫

1968-03-30 第58回国会 参議院 予算委員会 第10号

ただ単に何何産業はいま困っておるからそれについて救済する、税制やあるいは金融処置でそういうものはまかなう、こういうだけの問題じゃないので、この基本的な性格を十分理解して、そして取り組んでいただきたいと、かように思います。  私はこの国産エネルギーとして、この五千万トン程度はぜひ必要のように思いますけれども、これがこれすら確保できないような状況である。

佐藤榮作